【都市伝説】風呂場で「だるまさんがころんだ」をしてはいけない理由とは【考察】

f:id:sumaapu0:20191012104053j:plain

 みなさんこんにちは。

 

今回はコメント欄にていただいたネタを書いていきます。

 

「だるまさんがころんだの初出について」なのですが、当ブログではオカルトをメインにしていますので、オカルトネタと絡めて考察していきたいと思います。

 

 

だるまさんがころんだ

 

 みなさんは、「だるまさんがころんだ」を子供頃に遊んだことはあるだろうか。

 

実は、この遊びを風呂場でやると危険だという都市伝説が存在する。

 

一人で髪を洗っている時、頭の中で「だるまさんがころんだ」と唱えると、霊を呼び寄せてしまうのだ。

 

霊は水場に現れやすいと言われ、子供たちの遊びである「だるまさんがころんだ」を想像してしまうと、水子の霊が集まってきてしまうという話もある。

 

いずれにしろ、この話を聞いてしまった人は風呂場でどうしても想像してしまうだろう。

 

もし想像してしまったなら、絶対に後ろを振り向いてはいけない。

 

いつから流行っていたのか

 

 この都市伝説はかなり有名でしょう。

 

実は僕も数年前に聞いたことがあり、お風呂が怖くなった思い出があるようなないような気がします。

 

いつから流行っていたのでしょうか?

 

yahoo知恵袋を参考にして考えると、2007年からこの噂に関する情報を確認できます。

 

こんなのもあります。
摩訶不思議ワールド お風呂で洗髪中に「だるまさんが転んだ」と考えてはならぬ
http://aokicc.blog72.fc2.com/blog-entry-34.html

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

2007年を境に、都市伝説に関する質問を見かけるようになります。

 

恐らく流行った時期は2007年頃で間違いないでしょう。

 

本来のだるまさんがころんだ

 

 ここで少し脱線しますが、本来の「だるまさんがころんだ」の起源は一体何なのでしょうか。

 

以下のサイトによれば、この遊びが誕生したのは明治より後の時代という話です。

 

はじめの一歩(だるまさんがころんだ)」に「これは明治生まれの人々の記憶のなかにはないようです。もしかしたら伝承遊びのなかでは比較的、新しい遊びであるのかもしれません。」

『子どもに伝えたい伝承あそび』萌文書林,2001

「だるまさんがころんだ」の由来や起源を調べたい。 | レファレンス協同データベース

 

 そして、「だるまさんがころんだ」という掛け声は、各地で違いがあります。

 

こちらのサイトでは、「とうよみ」という名前で、紹介されていました。

 

とうよみ

<あそびかた>  

  ・人数5人~10人
  ・
全国どこにでもある、バリエーションの豊富なあそびである。
  ・
1人が鬼となり、木や電信柱や壁などに向かう。
   のこりの子は、10mぐらい離れたところに線を引き、まず
「始めの1歩」
   言って、足を1歩踏み出す。さあ、スタート。

とうよみ

 

そして、これが各地の呼び方の違いです。

 

坊さんが屁をこいた 大阪など
坊さんが屁をこいた。においだらくさかった 京都など
だるまさんがころんだ 東京など
だるまさんが屁をこいた 大阪
兵隊さんが通る 和歌山
インディアンのふんどし 東京など
ちょうちょが飛んだ 奈良
ちゅーちゅーたこかいな 新潟
くるまのとんてんかん 宮城
だるまさんがすーべった 愛知
ウルトラマンが負けた 東京
ハマグリは虫の毒 東京
東郷さんはえらいひと 東京
インディアンのかばやき 福岡

読売新聞 2001/11/21

とうよみ

 

 例えば、くるまのとんてんかんという掛け声に関して、このような説がありました。

 

 仙台地方の「だるまさんがころんだ」「くるまんとんてんかん」の由来は「車屋とんてんかん」です。
仙台市小田原1丁目の旧住所は「小田原車通」、宮町の一本東側の通りです。国道45号線をはさんで南の通りは車町。
車通、車町の由来はこの地区に車鍛冶が数件あったからです。
車鍛冶とは西部劇の幌馬車、木の車の補強として鉄の輪をつけます。
鉄の帯をリングにし端を熱して鉄槌で叩いて接合します。
リングは若干小さめにつくり、温めて木の車にはめます。
温度が下がると「ギュウッ」と締め付けて補強します。
「トンテンカン」はその槌音です。おそらく宮城県内のみと思います。

だるまさんがころんだ | 生活・身近な話題 | 発言小町

 

このように、「とうよみ」は当時の子供達によって様々な呼び方に変えられていったと考えられます。

 

「だるまさんがころんだ」にも名付け親がいる可能性が高いですが、それを特定するのは難しいかもしれませんね。

 

恐怖の都市伝説の初出

 

 それでは本題に戻りますが、この都市伝説はどこから出てきたのでしょうか?

 

最も古い情報として、以下のスレから確認できます。

 

144 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/08/31 11:38
【だるまさんがころんだ】

お風呂に入って頭を洗っている時、「だる

まさんがころんだ」と口にしてはいけません。頭の中で考

えることも絶対にヤバイです。何故なら、前かがみで目を閉じて頭

を洗っている姿が「だるまさんがころんだ」で遊んでいるように見える

のに併せて、水場は霊を呼び易く、家の中でもキッチンやおふ

ろ場などは霊があつまる格好の場となるからです。さて、洗髪中に

いち度ならず、頭の中で何度か「だるまさんが

ころんだ」を反芻してしまったあなたは気付くでしょう。青じ

ろい顔の女が、背後から肩越しにあなたの横顔を血ば

しった目でじっとみつめていることに…..。さて、あな

たは今からお風呂タイムですか? 何度も言いますが、

いけませんよ、「だるまさんがころんだ」だけは。

ほんのりと怖い話スレ その15

 

最も古いものとして、2003年にはすでに貼られていました。

 

恐らくこれが都市伝説の元ネタでしょう。

 

見れば分かる通り、話自体が怖いのではなく、縦読みが怖いというオチです。

 

当時のスレでは大したレスも付かずに流れていってしまいますが、なぜ2007年になって急に騒がれだしたのでしょうか?

 

チェーンメール大流行時代

 

 2000年代はチェーンメールがかなり流行っていた時代でもあります。

 

その中で、2000年代後半に先程載せたレスが、チェーンメールで出回る事態が発生したのです。

 

 いくつかのサイトから、チェーンメールとして出回っていた記録がありました。

 

チェーンメール大百科 一冊目 – 小説

怖くてお風呂に入れません。頭を洗ってるときにだるまさんが… – Yahoo!知恵袋

 

その他にも、外国で達磨の状態で発見された日本人とか、「ダルマ」に関する都市伝説が書かれたチェーンメールがありました。

 

2007年から急に流行りだしたのはチェーンメールが原因の可能性が高いと思います。

 

あとがき

 

 この話を聞いてお風呂に入るのが怖くなった人が多いのではないでしょうか?

 

ですが、元ネタは縦読みがメインの怖い話で、だるまさんがころんだ自体には、そんなに意味はないかと思います。

 

各地で掛け声が異なるので、霊を呼びたい人はその地方で呼ばれているやり方でやらないと意味がないかもしれませんね。

 

最後に、ネタをくださった方、ありがとうございました。

 

 

【都市伝説】風呂場で「だるまさんがころんだ」をしてはいけない理由とは【考察】” に対して2件のコメントがあります。

  1. ahohachiro より:

    さっそく記事にしてくださり、ありがとうございます!

  2. 애인대행 より:

    Selam admin, geçici bir WiFi ağına bağlanıp bu yorumu yapıyorum. E postama 2 tane güncel Kazandirio kodu gönderir misin acaba?애인대행 League of Legends Wild Rift oynayarak dereceli basamaklarını tırmanmaktan geri kalmak istemiyorum şimdiden teşekkür ederim.

ahohachiro へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です